武豊町 防災テレメータ(気象・河川等水位)情報サービス - 使い方・用語説明
|
![]() ![]() |
[1]情報表示パネル
気象センサー、各水位観測局の、観測値を表示します。項目 | 説明 | 単位 |
---|---|---|
時間雨量 | 前の1時間あたりの降雨量 | mm/時間(ミリメートル毎時間) |
累加雨量 | 降り始めからの合計降雨量 | mm(ミリメートル) |
風向 | 前の10分間の平均風向 | 16方位 |
風速 | 前の10分間の平均風速 | m/s(メートル毎秒) |
項目 | 説明 | 単位 |
---|---|---|
現在水位 | 更新時刻時点の水位。T.P.(東京湾平均海面)を0mとしたときの高さ | cm(センチメートル) |
堤防高 | 観測地点の堤防の高さ。T.P.(東京湾平均海面)を0mとしたときの高さ | cm(センチメートル) |
項目 | 説明 | 単位 |
---|---|---|
現在水位 | 更新時刻時点の水位。ため池の余水吐(水位を一定にするための放流口)の位置から水面までの高さ。 通常時、水は余水吐から少しずつ放流しているか、余水吐より下に位置しているため、値はゼロ付近 もしくはマイナスが平常時における値となります。 | cm(センチメートル) |
[2] 地図表示領域
武豊町内の地図を表示します。[3]災害に関する情報パネル
武豊町が提供する、災害と防災に関する情報を見ることができます。項目 | 説明 |
---|---|
災害情報 | 地震・台風・豪雨などの災害情報をお知らせするページです。 なお、避難所開設の際には本ページでお知らせします。 |
標高マップ | 武豊町防災マップ(標高表示)のダウンロードページです。 大地震発生時の津波による被害を防ぐため、避難所などの標高や、各地区のおおよその標高を示したものです。 なお、平成23年8月に町内全戸配布したものです。 |
避難所リスト | 武豊町内の避難所リストです。 |
[4]河川監視カメラパネル
河川水位観測局の設置箇所である、武豊町内の主要河川に設置された監視カメラの画像を見ることが出来ます。[5]広域情報パネル
武豊町を中心とした広域の気象・災害情報へのリンク集です。リンク | 説明 | 提供元 |
---|---|---|
XバンドMPレーダー雨量情報 | 中部地方のXバンドMPレーダーによる降雨量情報です。 XバンドMPレーダーは、従来の雨量レーダーに比べ、高頻度(1分間隔)・高分解能(250m格子)での観測が可能です。 | 国土交通省 |
気象情報・注意報 | 愛知県の気象情報と、警報・注意報の情報です。 | 気象庁 |
台風情報 | 日本周辺の現時点の台風の経路図です。 | 気象庁 |
降水予報 | 東海地方周辺の降水量分布図と、6時間後までの1時間ごとの予測降水量分布です。 | 気象庁 |
地震情報 | 日本周辺で最近発生した地震の震度分布です。 | 気象庁 |
津波警報・注意報 | 日本周辺の津波警報・注意報の発令状況です。 | 気象庁 |
土砂災害危険度情報 | 武豊町周辺の現時点の土砂災害危険度の状況です。 土砂災害危険度は、1km格子ごとの土砂災害の危険度を、予測雨量等をもとに4段階のレベルで表示します。 | 愛知県 |
テレメータ水位【衣浦港】 | 衣浦港に設置されている、国の水位観測所における観測状況です。 国土交通省【川の防災情報】内のページです。 | 国土交通省 |
【試験公開】標高がわかるWeb地図 | 標高値を簡単に知ることができるWebシステムです。 地図上の任意の地点にマウスのカーソルを移動し、右ボタンをクリックするだけで、その地点の標高値を知ることができます。 | 国土地理院 |